利根商ブログ

NEW 令和7年度 開校記念式典が行われました

4月18日に開校記念式典が行われました。

昭和33年の本校創立の意義を考え、生徒・職員一同が本校発展のために心を1つにする良い機会となりました。

また、開校記念講話として沼田市議会議員 小野塚 様をお招きし、「成長するための3つの力」をテーマに講話をいただきました。「目的と目標を持つ」「孤独に向き合う」「+1%を日々意識する」これらを実践することによって、自分自身が大きく成長するということを学ばせていただきました。

NEW 令和7年度 情報モラル教育が行われました

4月16日に情報モラル教育が行われました

沼田警察署 生活安全課少年係 蜂須様をお招きし、情報リテラシーの向上および情報モラルについての講義をしていただきました。オンラインゲームを通じて高校生が犯罪に加担している事件が増えている中で、被害に遭わないためにインターネットの危険性とその対策について学ぶことができました。

NEW 第14回国際ソロプチミスト利根ぬまたクラブ・ユース・フォーラム

4月16日に「第14回国際ソロプチミスト利根ぬまたクラブ・ユース・フォーラム」が行われ、2年生の小板橋翔和さん、3年生の髙橋楓禾さんが参加しました。

2人はまず、「私たちが変える未来:気候変動と女性の力」というテーマの論文を発表しました。そして、他校の生徒と一緒に論文に関するディスカッションを行いました。

2人とも堂々と論文発表を行い、積極的に発言することができました。

1学年HR合宿

4月10、11日に横浜市少年自然の家赤城林間学園にて1学年HR合宿が行われました。

10日は、岩本駅から少年自然の家まで歩き、校長講話を聞いたり、オリエンテーションを行ったりしました。11日は、班で協力してカレーを作りました。

入学して間もない1年生たちは、始めはぎこちない部分もありましたが、様々な活動を通して交流を深め、3年間の充実した利根商生活のスタートを切ることができました。

 

令和7年度対面式・部活動紹介

令和7年度対面式・部活動紹介が行われました。

対面式では、生徒会長から新入生に対して「歓迎の言葉」があり、その後新入生から「誓いの言葉」が述べられました。また、3年生から1年生へお花が贈呈され、在校生全員で新入生を歓迎しました。

部活動紹介では、各部が実演や動画などで紹介し、新入生を勧誘しました。新入生も在校生も積極的に部活動に取り組んでいきましょう!!

令和7年度第53回入学式

令和7年度第53回入学式が行われました。

新入生73名の名前が一人一人呼ばれ、校長より入学が許可され、利根商生としての生活が始まりました。

入学式後には野球部から校歌紹介があり、大きな声で校歌を歌い新入生を歓迎しました。

ようこそ、利根商へ。「自主自律」の校訓を胸に頑張っていきましょう!!

入学試験合格者発表

3月5日(水)に利根商業高等学校におきまして、令和7年度入学予定の皆様へ入学手続きに必要な書類配布を行いました。

合格された皆様が、嬉しそうに書類を抱えていらっしゃる姿が拝見できました。

ご入学される皆様が、充実した楽しい高校生活を送られますことを心よりお祈り申し上げます。

第8回若山牧水みなかみ紀行短歌大会 表彰式

3月2日(日)に、みなかみ町カルチャーセンターにて「第8回若山牧水みなかみ紀行短歌大会 表彰式」が行われ、本校1年の吉永玲斐さんと3年の番馬陽菜さんが入選しました。

また、「みなかみふるさと創生学」の授業において、「文学で町おこし」をしようと探究活動をした2年普通科の生徒たちが、自分たちの活動を紹介するポスター発表を行いました。歌人の伊藤一彦先生、米川千嘉子先生、小島なお先生を始め、多くの方々に1年間の頑張りを認めていただけました。

   
   

2学年みなかみふるさと創生学の最終発表

2月7日(金),14日(金)の2日間に渡って、2年生による「みなかみふるさと創生学」の最終発表が行われました。

それぞれの班が協力し合って、みなかみの課題と1年間掛けて向き合い、その解決策を検討し、発表しました。地域の問題を自分たちの問題として真剣に捉える姿はとても立派でした。

ようこそ先輩!

2月12日(水)~2月21日(金)、本校3学年の生徒が、「ようこそ先輩!」で高校生ボランティア・チューターとして、母校の前橋市立元総社北小学校にお邪魔しています。

授業の見学をしたり、児童の皆さんと昼食を一緒に食べたり、休み時間に遊んだりして、将来に向けて経験を積んでいます。

 

進路体験報告会

2月4日(火)、第一体育館にて「進路体験報告会」が行われました。

3年生が2年生に対して、卒業後の進路決定や進路先状況について発表しました。進路に対する真剣な姿勢が見て取れました。

第23回文化活動発表会

2月5日(水)、第一体育館にて「第23回文化活動発表会」が行われました

「総合的な探究の時間」や「フードデザイン」等の授業での取り組みの発表、吹奏楽部や総合文化ビジネス部等の文化部の活動発表、キャベツのグミ「キャベッジ」や「リンゴの入浴剤」等の今年度実績を残した団体等の成果報告等が行われました。

利根沼田剣道連盟優秀選手表彰式

剣道部3年生4名が表彰されました。

1月27日(月)~31日(金)で行われた利根沼田剣道連盟の寒稽古の最終日に、利根沼田剣道連盟優秀選手表彰式が行われ、上野達也 大出倭 小林励唯 山崎航太郞 の4名が表彰されました。

素晴らしい先輩たちを目標に1,2年生も頑張っていきたいと思います。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

全国高校生ビジネスアイデアコンテスト

日本経済大学主催で行われた全国高校生ビジネスアイデアコンテスト、第2次審査にて3年生の岡崎大芽、岡崎功芽チームが最優秀賞を受賞することができました。

 写真に写っているグミの写真は岡崎大芽、岡崎功芽チームが考案したキャベツをパウダー状にし、それを混ぜ込んだグミ「キャベッヂ」の写真になります!

 

 今後とも応援の程よろしくお願いいたします。

 

2025年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。

利根商業高校の校章には蛇が用いられています。これは、蛇が商業の象徴であるからだそうです。

今年は巳年ですので、蛇が脱皮するように、生徒も自分の殻を破り成長していけるよう、教員一同尽力していきます。

今年も利根商業高校を、何卒よろしくお願いいたします。

弓道部 県大会3位入賞

1月18日(土)に行われた弓道の東日本大会県予選会にて、個人競技で3位に入賞しました。

女子部長である田中里歩さんが個人競技にて入賞しました。5名が同率で並び、順位決定戦で見事3位に入賞することができました。本人は、「1立ち目(1回戦)で皆中(4射4中)できなかったので、2立ち目(2回戦)こそやってやるという気持ちでした。入賞できてうれしいです」と話していました。次回以降の大会でも活躍を祈っています。

3年課題研究 入浴剤開発

「課題研究」の授業において、3年商業系学科の生徒が入浴剤を開発しました。

地元産のりんご「ぐんま名月」を利用したにごり湯の入浴剤です。たくみの里とみなかみ水紀行館、群馬いろはなどで販売しています。ぜひ、お買い求めください。

2学年修学旅行②

11月27日(水)~11月30日(土)の3泊4日で沖縄に行ってきました。

無事に帰ることができました。お土産を1年生、3年生に渡しながら修学旅行の話を楽しむ姿が見られました。