❖ 重要なお知らせ・緊急連絡 ❖

 令和7年7月31日 一日体験入学(学校説明会)

・詳細はこちらの要項をご確認ください。

・ご参加を希望される方はこちらのフォームから回答をお願いします。

・申し込み締め切りは7月22日(火)とさせていただきます。

・令和6年度の様子(利根商ブログ)はこちらのリンクからご覧ください。

令和7年8月23日 部活動体験会

・詳細はこちらの要項をご確認ください。

・ご参加を希望される方はこちらのフォームから回答をお願いします。

・申し込み締め切りは8月6日(水)とさせていただきます。

・令和6年度の様子(利根商ブログ)はこちらのリンクからご覧ください。

❖ 進路報告 (過去3年分) ❖

お祝い合格 国公立大学への合格者が出ています
普通科・地域経済科・情報経済科の各科から合格者がいます

 

令和6年度卒業生(令和7年3月卒業)

・山梨大学 教育学部 学校教育課程 言語教育コース(一般選抜)
・長野大学 社会福祉学部 社会福祉学科(総合型選抜)

私立大学34名合格

令和5年度卒業生(令和6年3月卒業)

・群馬大学 共同教育学部 国語(学校推薦型選抜)
・群馬大学 共同教育学部 音楽(一般選抜)

私立大学32名合格

令和4年度卒業生(令和5年3月卒業)

・群馬県立女子大学 文学部 文化情報学科(総合型選抜)
・群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部 診療放射線学科(学校推薦型選抜)
・高崎経済大学 経済学部(学校推薦型選抜)

私立大学46名合格

 ❖ お知らせ ❖

・利根商の公式YouTubeチャンネルが更新されました!是非ご覧ください!

 ・今年度の学校案内リーフレットは こちら です。

・感染症の治癒証明を更新しました。こちらからご覧ください。 

利根商ブログ

NEW いきもの村見学(2年みなかみふるさと創生学)

2学年普通科の生徒が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、6月13日(金)に赤谷センターの神田様、渡邊様方の案内で、いきもの村を見学しました。

ヤマビルに気を付けながら、いきもの村を散策し、シカの捕獲方法や「赤谷の日」の活動などについて説明を受けました。生徒は、シカの捕獲数や野生のシカが何を食べるのかなどを質問し、見識を深めるとともに、アカハライモリやカエルなどを発見し、自然の豊かさを感じたようです。

次週は旧三国街道を見学する予定です。

   
 

NEW 桑の葉収穫(2年みなかみふるさと創生学)

2学年普通科の生徒が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、6月13日(金)にみなかみ町の農家・田村かつ子様ご協力のもと、桑の葉の収穫を体験しました。

始めに桑畑で田村様から説明を受け、その後田村様宅に移動して、桑の枝や茎から葉を外す作業を行いました。生徒たちは、始めはぎこちない動きでしたが、徐々に慣れていき、田村様などのご協力もあって最終的には約10kgの桑の葉を収穫することができました。

収穫した桑の葉は、「ぐんま製茶」様にて桑茶パウダーにしていただき、今後高崎商科大学萩原研究室と連携ながら、桑茶製品の開発や試験販売を行う予定です。ご期待ください。

NEW 一ノ倉沢エコツーリズムに行ってきました。

6月11日に、1学年が谷川岳インフォメーションセンターから一ノ倉沢までのエコツーリズムに行ってきました。

私たちの生活を支える利根川の源流や、森に住む様々な動物の鳴き声など、地元みなかみの自然を感じてきました。あいにくの雨天でしたが、一ノ倉沢では雨の日にしか現れない滝の流れを見ることもでき、貴重な体験となりました。

NEW 令和7年度第60回群馬県高等学校総合体育大会の結果報告

高校総体が5月7日~12日まで行われました。

各部活動にとって練習の成果を発揮できる機会でした。各競技で熱戦が繰り広げられ、入賞した部活動もありました!

これからも、全力で練習に取り組み、チームワークや規律、そして目標達成のために努力し続けていこうと思いますので、応援よろしくお願いします!

 

以下、結果報告になります。

 

野球部  ベスト8入賞(春季大会)

サッカー部  ベスト16

弓道部  予選敗退

剣道部  2回戦敗退  

テニス部  2回戦敗退

バスケ部  1回戦敗退