利根商ブログ

NEW 株式会社BMZ 足の学習室(スポーツ探究Ⅰ)

11月19日(水)普通科スポーツキャリアコース・総合ビジネス科スポーツコースの生徒が履修しているスポーツ探究Ⅰの授業で、株式会社BMZ様から「足の学習室」を実施していただきました。

適切なインソールが足の下にあると上から押されたときに体勢が崩れないという足を使えている状態、指で床をつかめているかどうかで衝撃の吸収やバランスが違うこと、そして適切なインソールがあると体全体が無駄なひねりがなく運動できるため故障しにくいことを体感しました。講義だけでなく実際に体を動かすことで足と体のつながりや足の重要性に対してより理解することができました。

また、足の測定をしていただいて、足の長さ、幅、アーチの高さ、外反母趾の角度、かかとの角度、浮き指診断などが分かり、自分の足の特徴が分かりました。そして、高いパフォーマンスを発揮したり故障を防いだりするためには、自分の足の形に合い、指が使えるような靴を選ぶことが大切であることが分かりました。

教わったことを実践して、自分自身を高めるとともに常に高いパフォーマンスを発揮できるようにしてほしいと思います。

株式会社BMZ様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

NEW 「みなかみふるさと創生学」わらアートまつり 桑ソーセージ販売

11月8・9日に2学年普通科の生徒が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、たくみの里のわらアートまつり「わらだくみまつり2025」に参加しました。

高崎商科大学萩原豪研究室と共同製作した桑茶パウダーとドリンク、みなかみ町の育風堂精肉店様と共同開発した桑ソーセージの販売を行いました。

生徒たちが製作した桑ソーセージは今後、県内のスーパーマーケットや道の駅等で販売を予定しています。ご期待下さい。

NEW 令和7年度 芸術鑑賞会

11月13日の木曜日に株式会社「和道」様による中国雑技と京劇を鑑賞しました。

普段はなかなか触れることのないパフォーマンスや演劇に、生徒たちは終演後もしばらく余韻が残るほど強い印象を受けていました。特に、舞台上の集中力や身体能力の高さに圧倒され、会場は終始大きな拍手に包まれていました。また、中国の伝統芸能が持つ奥深さを改めて感じることのできた貴重な機会ともなりました。

避難訓練を実施しました

11月12日に火災による被害を想定した避難訓練を実施しました。

生徒は放送等の指示をよく聞き、迅速に避難することができました。

また、利根沼田消防本部より消防隊員の方に来校いただき、消火器の使い方を含め、避難時の心得をお話しいただきました。もしもの時には迅速な行動ができると思います。

マラソン大会

11月6日(木)にマラソン大会が行われました。

 

男子生徒は約9km、女子生徒は約5km、学校周辺のアップダウンの激しいコースを走りました。

生徒たちは苦しい場面でも、最後まで諦めずに走っている姿が見られました。

吹奏楽部 演奏会

沼田市内のホテル「ベラヴィータ」にて、吹奏楽部の演奏会が行われました。

演奏を聴いてくださったお客さまの中には利根商出身の方もいらっしゃり、曲とともに当時を懐かしんでいる様子もうかがえました。

 

今後も、聴いてくださる方々や会場の雰囲気に合った最高の演奏を目指して活動していきたいと思います。

「利根商版まるごと短歌」開催しています!(2年みなかみふるさと創生学)

2学年普通科の生徒7名が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、11月7日から11月21日にかけて、たくみの里にて「利根商版まるごと短歌」を開催しています!

みなかみ町と文学のつながりについて知ってもらいたい!文学を新たな観光資源にしたい!という思いから、「利根商版まるごと短歌」を企画しました。たくみの里を丸ごと使って、各地に設置している生徒が作成した短歌・写真の作品を来場者の方に楽しんでいただく企画となっています。

11月7日には「利根商版まるごと短歌」開催に向け上毛新聞の取材を受け、その後作品を設置しにたくみの里へ行きました。

ぜひ、「利根商版まるごと短歌」を体験しに、たくみの里へお越しください!!

「みなかみ まるごと短歌3 in たくみの里」体験(2年みなかみふるさと創生学)

2学年普通科の生徒6名が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、10月31日(金)にたくみの里を訪れました。

そこで、「みなかみ まるごと短歌3 in たくみの里」を体験しました。

11月7日から11月21日にかけて、同じくたくみの里にて、生徒が作成した短歌・写真の作品を看板にして設置する「利根商版まるごと短歌」を実施します。ぜひ、「利根商版まるごと短歌」を体験しに、たくみの里へお越しください。

   

2学年フィールドスタディ

10月31日(金)に、2学年を対象としたフィールドスタディ(みなかみ町校外学習)が行われました。

 

日本一のもぐら駅と言われる「土合駅」や、谷川岳のふもとにある「インフォメーションセンター」、様々な体験ができる「たくみの里」を訪れ、学校内では体験することの出来ない貴重な経験を重ねました。

地域の魅力に触れ、一人ひとりにとって有意義な学習となりました。この経験を、今後の生活や学習に活かしてもらいたいと思います。

峻嶺祭

10月24日(金)校内発表、25日(土)一般公開が行われました。

ご協力くださった皆様、ご来場いただいた方、いつも応援してくださっている皆様、誠にありがとうございました。

 

今年はオープニングから生徒パフォーマンスや先生による発表などがあり盛り上がる文化祭となりました。

 

生徒は各委員会の役割としての仕事を果たし、売り上げやクラス運営に尽力する姿があり、1人1人が主体的に取り組んでいました。

今年いらっしゃれなかった方は来年の文化祭にぜひお越しください。