利根商ブログ
ゴルフ部紹介
利根商業高校には、県内公立高校で唯一の「ゴルフ部」があります。
「ゴルフ」と聞くとゴルフクラブやバッグなど高額な用品をそろえないといけないイメージがあるとは思いますが、学校にあるゴルフ用品で十分活動できます。
平日は学校で基礎練習、週末にはゴルフ場で本格的な練習を行っています。(写真は部員と顧問が練習している様子です)
|
|
「みなかみふるさと創生学」育風堂 桑ソーセージ試作
10月10日(金)に2学年普通科の生徒9名が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、みなかみ町の育風堂精肉店様ご協力のもと、桑茶パウダーを練り込んだソーセージの試作を行いました。
始めに、育風堂様の自社工場を見学し、ソーセージや生ハムがどのようにできているか、学びました。
次に、育風堂の須田社長に向けて、自分たちの活動内容と思いについてのプレゼンテーションを行いました。生徒たちは、①みなかみ町の養蚕伝統とその衰退について学んだこと②養蚕で使われなくなった桑畑を有効活用するために桑茶パウダーを製作したこと③桑茶を普及させるために桑茶製品の開発を目指し、「桑ソーセージ」を考案したこと、の3点をプレゼンし、実際に育風堂様で「桑ソーセージ」を試作してもらえることになりました。
そして、できあがった試作品のソーセージ5種類を食べ比べ、フランクフルト、スモーク、ノンスモークタイプの3種類(※ソーセージ1kgあたり5gの桑茶パウダーを配合)を選択しました。
生徒たちが製作した桑茶パウダーや桑ソーセージは、10月25日(土)の本校「峻嶺祭」と、11月8・9日(土・日)のたくみの里「藁アートまつり」で試験販売を行います。また今後、県内のスーパーマーケットや道の駅等で販売を予定しています。ご来場お待ちしてます。
同窓生進路講話
10月9日に1年生を対象とした同窓生進路講話がおこなわれました。
県内企業や消防署、大学、専門学校から本校卒業生に来校していただき、就職についての注意点や進学先での体験談などを伺いました。
進路を決める際に生かしていきます。
みなかみ町20周年記念行事
10月4日(土)、みなかみ町月夜野緑地施設内運動広場にて、みなかみ町20周年記念行事「ソングスforミナカミハート」が行われ、本校もブースを出展しました。
「利根商紹介ブース」では、本校のコースや部活動、特色ある授業についてのポスターや動画、成果物等を展示したり、本校のマスコットキャラクター・てぃっしーとのふれあい会を行ったりしました。
「桑茶ブース」では、2学年普通科の生徒9名が「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、高崎商科大学萩原研究室と共同制作した「桑茶パウダー」を販売しました。
生徒会や弓道部、創生の生徒が各々の役割を果たし、来場された多くの方々に利根商の魅力を発信することができました。
2年クリーンアップ運動
9月18日(木)、本校2年生が地域周辺のクリーンアップ運動を行いました。
事前の準備から当日の運営まで、生徒たちが主体的に取り組みました。各クラスごとに担当場所を決め、落ちているゴミの種類ごとに分別しながら丁寧に拾い集めました。今回の活動を通して、生徒たちは普段何気なく利用している地域の環境について改めて考え、美化意識を高める良い機会となりました。
お気に入りの本紹介『ビブリオバトル』
校内ビブリオバトルが開催されました。
1年から3年まで、各クラスの代表者がお気に入りの本を紹介しました。参観していた人達は、制限時間内に魅力を伝える参加者の話術に引き込まれていました。
|
2学期中間試験が行われます
10月1日(水)から3日(金)にかけて、2学期中間試験が行われます。
生徒は試験直前まで教科書や問題集を使用して学習に取り組んでいました。
先週から行われていた放課後学習での成果を十分に発揮し、生徒それぞれが良い成績を取れるよう、職員一同応援しています!
「みなかみふるさと創生学」アウトドア感謝祭
9月26日(金)に2学年普通科の生徒9名が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環で、みなかみユネスコエコパークアウトドア感謝祭に行ってきました。
赤谷森林ふれあい推進センターのクラフト体験ブースにて、糸鋸の使い方やブース運営の仕方について教えていただき、森のかけらストラップづくりを体験しました。
この経験をもとに、11月15日に県庁で開催されるぐんま環境フェスティバルに参加する予定です。
みなかみ町生涯学習フェスティバル(2年みなかみふるさと創生学)
2学年普通科の生徒4名が、「みなかみふるさと創生学」の授業の一環として、みなかみ町生涯学習フェスティバルへ参加しました。
受付にて11月に実施予定の「利根商版まるごと短歌」の宣伝チラシの配付と、展示させていただいたポスターについて来場者の方への説明を行いました。
「利根商版まるごと短歌」とは、「みなかみまるごと短歌inたくみの里」をオマージュしたイベントです。生徒たちが作成した短歌とそれに合う写真を、たくみの里各所の看板に設置します。
ぜひ、11月の「利根商版まるごと短歌」を体験しに、たくみの里へお越しください。
中間試験に向けて 『放課後学習』
本校では1年に5回、放課後の6時限終了後から16時30分までの時間、いつも賑やかな校舎内に静寂が訪れます。
定期試験1週間前になると、放課後を利用して全校生徒が一斉に試験対策験勉強に取り組むのです。
2日後から始まる中間試験に向け、本日も生徒たちは一心に勉強をしています。この時間は話し声も一切なく校舎全体が静まりかえります。この落ち着いた静寂が勉強への集中力を高めてくれています。放課後学習を始めて3年目の3年生のR君は、「この時間がテストの点数につながっていると思っています。」と話してくれました。
多くの生徒が『放課後学習』を有効に活用しているようです。
|
|
弓道部・秋季北毛地区大会の結果(女子個人優勝!!)
9月27日(土)に宮田商会武道館渋川において、弓道の秋季北毛地区大会が行われました。
女子個人で1年生吉澤さんが優勝と新人賞、1年生の荒田さんが第三位、女子団体では2年生の佐藤さん、1年生の吉澤さん・荒田さん・木村さんのチームが第3位に入賞しました。団体では1位~3位の順位決定戦に進出し、惜しくも優勝を逃してしまいましたが3位入賞となりました。本人たちはこの結果に満足せず、新人戦での入賞と関東選抜大会への出場を目標に残り1ヶ月を走り抜けたいと話しています。
オープンスクールへのご来場ありがとうございました
9月20日(土)にオープンスクールが開催されました。
あいにくの天気の中、多くの中学生や保護者の方々に県内外から来校いただきました。中学生と保護者合わせて75名にご来校いただきました。公開授業・部活動見学などいかがだったでしょうか。
10月末には峻嶺祭(文化祭)も行われます。峻嶺祭などのイベントに向けてのカウントダウンや案内を公式インスタグラムで行っています。そちらもぜひご覧ください。
株式会社明治 スポーツ栄養講座
9月24日(水)普通科スポーツキャリアコース・総合ビジネス科スポーツコースの生徒が履修しているスポーツ探究Ⅰの授業で、株式会社明治さんから「スポーツ栄養講座」を実施していただきました。
講座では、食事の重要性、トレーニングの効果を最大限上げる食事・栄養の基本、高校生のカラダづくり、スポーツサプリメントの活用などについてお話をしていただきました。また、明治さんが販売しているプロテインの試飲もさせていただきました。
教わったことを実践して、自分自身を高めていってほしいと思います。
株式会社 明治 関東支社 後藤 様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
1学年「進路フェア」を実施しました
9月18日(木)に1学年進路フェアを行いました。
「キャンパスアクター教育の劇団」様によるフューチャーライブで、大学と専門学校の違い、高卒就職についてなどの演目で進路について学びました。
また、多くの大学や専門学校の方をお招きし、生徒の進路希望に応じたお話をいただきました。生徒は進路についてさらに深く考えるきっかけとなったと話していました。
夏季休業中部活動報告
夏季休業中、さまざまな部活動が大会で練習の成果を発揮しました。
野球部 107回全国高校野球選手権群馬大会ベスト8 健大高崎を相手に奮闘しました
柔道部 令和7年度 関東ジュニア柔道体重別選手権大会 一回戦敗退 大学生を相手に惜しくも負けてしまいました
バスケットボール部 GuBA U18バスケットボールリーグ戦2025 5勝
ほかにも様々な部活動が活躍しております。詳しくは他の投稿をご覧ください
令和7年度 就職結団式を行いました
9月12(金)に就職試験開始にあわせて「就職結団式」を行いました。
式では、校長先生、教頭先生、進路指導主事の先生方から、温かい激励の言葉をいただきました。生徒たちは緊張した面持ちながらも、人生の大きな節目であることを胸に刻み、笑顔を忘れず前向きに頑張ろうと決意を新たにしました。
先生方や仲間、学校全体が皆さんの挑戦を応援しています。がんばれ!
令和7年度 社会人講師面接講座を実施しました
9月11(木)に沼田ロータリークラブとハローワーク沼田の皆さまにお越しいただき、就職希望者対象に「社会人講師による面接講座」を実施しました。
本番さながらの模擬面接を体験するとともに、丁寧なアドバイスや温かい激励の言葉をいただきました。生徒にとって、自らの課題を見つめ直し、自信を高める大変有意義な時間となりました。今回の学びを生かし、本番に向けて前向きに取り組んでいきます。
講師の皆様にはご多用中にも関わらず面接講座に対しご協力を賜りまして、誠に有り難うございました。
弓道部関東個人選手権大会に行ってきました
9月14日に明治神宮至誠館道場にて行わ9月14日に明治神宮至誠館道場にて行われた、関東個人選手権大会に出場してきました。
7月末の県大会で8位入賞した3年生の田原さん。夏休み中も入賞・優勝に向けてひたむきに練習に励んできました。
予選では×〇××の4射1中で、予選敗退となりました。(予選・準決勝ともに4射3中以上で通過になります。)
弓道部としては、本大会は2年連続の出場となりました。個人での出場ですが、チーム一丸となって戦ってきた結果と考えています。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。また、弓道部の公式インスタグラムを開設しました。添付のQRコードや次のリンクからアクセスしてご覧ください。(https://www.instagram.com/tc_kyudo/)
2025年第18回SKIMO日本選手権志賀高原大会優勝 上田絢加さん 講演会
9月10日(水)普通科スポーツキャリアコース・総合ビジネス科スポーツコースの生徒が履修しているスポーツ探究Ⅰの授業で、スキーモ選手の上田絢加さん(中央カレッジグループ所属)に講演をしていただきました。
上田さんは2025年SKIMO日本選手権志賀高原大会スプリント種目優勝、2020年スカイランニング選手権日本選手権〈SKY〉優勝、2020年・2022年スカイランニング世界選手権日本代表、2023年スキーモ世界選手権日本代表などの経歴をお持ちの方です。
講演では、スキーモとスカイランニングについて、上田さんご自身の競技との出会いやこれまでの経歴などを踏まえて説明をしていただき、また実際に競技で使用している道具を見たり触ったりさせていただきました。
そして、上田さんがご自身の経験から大切だと感じている「まずチャレンジしてみること」「ご縁を大切にすること」「過程を楽しむこと」についてもお話をしていただきました。
生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、学びの多い貴重な時間となりました。
お忙しい中ご来校、ご講演していただきありがとうございました。講演でも現在の目標であるとお話をしていただいた、2026年ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪出場に向けて頑張ってください。応援しています!!
2学年 みなかみを知ろうプロジェクト
9月9日(火)2学年を対象に「みなかみを知ろうプロジェクト」が行われました。
2グループに分かれて、たくみの里で各種体験とラフティング体験を行いました。体験活動を通して、みなかみの特色に触れ、地域への理解を深めました。また、全員でBBQを行い、交流を深めました。
|