利根商ブログ
みなかみエコツーリズム(環境学習)を行いました。
普通科と商業系学科で2日間に分かれ、一の倉沢へのツアーに行ってきました。
12名程度の班に分かれ、各班1名のガイドさんに豊かな自然について説明をいただきながら、片道3.3Kmの道のりを歩きました。虫の声や鳥の鳴き声を聞きながら、豊富な緑の中を歩くことで自然を感じ、環境について深く考える機会となりました。
いじめ防止教室が行われました。
風紀委員の生徒が講師となり、いじめ防止教室を行いました。
いじめの定義を確認し、どのような事案がいじめに該当するか全校生徒に投げかけ、主体的に考えながら学習に取り組むことができました。また、講話の後には、一人一人がいじめ防止のための標語を考えました。
環境学習が行われました。
1年生対象のみなかみを知ろうプロジェクト(環境学習)の事前学習として、講話をお聞きしました。
谷川岳エコツーリズム推進協会のインタープリターである松原様をお招きしてお話をしていただきました。普通科は5月31日、商業系学科は6月1日に実施するみなかみエコツーリズムについての説明を受け、実際に歩く場所の周辺の写真や利根川の源流の写真などを見ました。講師の問いかけに積極的に答える姿が多くありました。
生徒総会・総合体育大会壮行会が行われました。
生徒総会は従前のような衆参型ではなく、教室等をつないだオンラインの形式で行いました。
全校生徒から意見を募る場面では、積極的に多くの意見が出されました。自分自身のこととして捉え、より良い学校を生徒自身が作っていくきっかけとなりそうです。
総合体育大会壮行会では、総体に出場する各部の部長からの決意表明と校長先生からの激励の言葉がありました。大会本番での活躍に期待しています。
1年生の進路ガイダンスが行われました。
進路指導主事や進路アドバイザーの教諭からお話がありました。
また、リクルートの西山様よりスタディサプリのアプリケーション利用方法の説明をいただき、一斉にインストール・登録作業を行いました。学習に向けた準備が着々と進んでいます。
利根沼田小売酒販組合様よりティッシュの寄付をいただきました。
利根沼田小売酒販組合様より、飲酒防止啓発のため、1000袋のポケットティッシュを寄付していただきました。
今年度4月より成人年齢の引き下げもあり、「飲酒は20歳を過ぎてから」ということを再確認することが大切ですね。
群馬県ゴルフ特別指定選手の認定式が行われました。
1年生の二宮佳音さんが「群馬県スポーツ振興ゴルフアカデミー」より、特別強化選手に認定されました。
昨年度の大会や研修会等の成績から選出されました。
開校記念式典が行われました。
4月15日(金)開校記念式典が行われました。
式典後、TERUコミュニケーションステージ代表の渡辺照子様を講師としてお招きし「伝わる・伝える」の題で講演をいただきました。「プラスの眼鏡」をかけて、生活していきたいですね。
新入生オリエンテーションが行われました。
4月13日(水)新入生オリエンテーションが行われました。
校長先生をはじめ、学年主任や多くの先生方からの講義を聞きました。午後は、集団行動やエンカウンターを行いました。
対面式ならびに部活動紹介が行われました。
4月12日、対面式ならびに部活動紹介が行われました。
在校生と新入生が初めて顔を合わせ、在校生から新入生の各クラスへ花が贈呈されました。
その後は部活動紹介が行われ、各部が工夫して作成した勧誘動画が上映されました。