利根商ブログ
部活動結果報告 ゴルフ部 全国高等学校ゴルフ選手権大会
8月7日から8月9日にかけて『サンヒルズカントリークラブ』で行われた『全国高等学校ゴルフ選手権大会』にて本校ゴルフ部の二宮佳音さんが全国55位の好成績を収めました!
二宮さん、本当におめでとうございます!
部活動結果報告 ゴルフ部 関東高等学校ゴルフ選手権決勝夏季大会
7月10日から7月12日にかけて『軽井沢72ゴルフ』で行われた『関東高等学校ゴルフ選手権決勝夏季大会/全国大会予選』にて本校ゴルフ部の二宮佳音さんが全国大会の出場権を勝ち取りました!
二宮さん、本当におめでとうございます!全国大会は8月7日(月)8日(火)に栃木県宇都宮市のサンヒルズカントリークラブで行われます。全国大会での健闘を利根商全体で応援しています!
部活動結果報告 ゴルフ部 第37回群馬県知事・議長杯
7月7日に『新玉村ゴルフ場』で行われた『第37回群馬県知事・議長杯』にて本校ゴルフ部の二宮佳音さんが1位に輝きました!
二宮さん、本当におめでとうございます!
交通安全教室が行われました。
沼田警察署交通課より高野辺様を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
自転車に乗る際の点検項目の頭文字を並べた「ブタはしゃべる」や、安全のためのヘルメット着用、左側車道通行が原則など基本的なルールの再確認を行なっていただきました。被害者にも加害者にもならないよう注意して自転車に乗り、自転車でも歩行者でも交通ルールを遵守して生活していきたいですね。
国際交流学習を行いました。
みなかみ町のインバウンド観光の探究学習から、台湾の方との交流を行いました。
昨年度2年生普通科でみなかみ創生学の探究学習でみなかみ町のインバウンド観光を研究した3名が台湾旅行業者の方と交流を行いました。コロナ明けの国際交流で良い機会となるため、普通科3年1組の生徒も同行し、創生の授業で作成した中国語のみかなみスウィーツ紹介動画を見て、生どら焼きをプレゼントするなど交流を深めました。
開校記念式典が行われました。
第51回開校記念式典が行われました。
群馬県太田市を本拠地としているクレインサンダーズの株式会社群馬プロバスケットボール コミッションの阿久澤様をお招きし、講話をしていただきました。人と人とのつながりを大切にして生活していきたいと思います。
入学式が挙行されました。
4月10日(月)、第51回入学式が挙行されました。
天候にも恵まれ、厳かな雰囲気の中、133名の入学が許可されました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
また、入学式後に1学年団の紹介が行われました。
令和5年度新任式・始業式が行われました。
令和5年度、新任式・始業式が行われました。
始業式では校長先生より「汝なんのためにそこにありや」というメッセージを生徒へ投げかけられました。
今年度の目標として「強い利根商」を目指します。併せて「優しさや慈しみの心」を持てる、自分にも他人にも目を向けられる人間に成長して欲しい。そのような思いを込めた校長先生の挨拶から今年度が始まります。
また、吹奏楽部の生演奏により校歌斉唱を行うことができました。
部活動結果 2022年度 全国高等学校ゴルフ選手権春季大会
3月27日から31日にかけて兵庫県三木市の『三木よかわカントリークラブ』で行われた『全国高等学校ゴルフ選手権春季大会』にて本校ゴルフ部の二宮佳音さんが全国31位に輝きました!
二宮さん、本当におめでとうございます!本年度の活躍を利根商一丸となって応援いたします!
卒業式が挙行されました。
令和5年3月1日(水)、第50回卒業証書授与式が挙行されました。
天候にも恵まれ、生徒の門出を祝福する1日となりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの明るい前途をお祈り申し上げます。
歌人が学校に!
1月25日(水)群馬県立土屋文明記念文学館の学校連携事業である「歌人が学校に!~選歌と講評から学ぶ~」を実施し、全国的に活躍する歌人・笹公人先生を講師にお迎えしました。
「虫」をテーマに2学年の生徒が詠んだ短歌を、笹先生が講評してくださり、大変貴重な時間を過ごすことができました!
笹先生が選んでくださったベスト3の短歌を以下に掲載します!
1位 帰り道空を見てたらユキムシが冬になるよと教えてくれた
2位 夜の虫ライトのそばによってきてずっとライトにぶつかっている
3位 漆黒で光沢のある夏の虫夏の王様カブトムシ様
学年別進路講座が行われました。
株式会社リクルート様より講師をお招きし、1・2年生を対象にした適性診断と学年別進路講座が行われました。
適性診断ではアンケート回答後、自分のタイプや適性の高い職業や進学先などが候補として表示されました。その中から、自分だけの学校リストを作成しました。
学年別進路講座では、2年生は志望理由書の書き方、1年生は自分に合う分野の見つけ方についての講座を受けました。それぞれの診断や講座を受け、進路決定に向けた学習を進めることができました。
【全国大会出場を勝ち取りました!】ゴルフ部大会結果について
12月23日(金)~24日(土)、一の宮カントリー倶楽部で行われた関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会・全国大会予選にて、1年生の二宮さんが全国大会出場を勝ち取りました!
前日の練習ラウンドは豪雨で中止、1日目は暴風により全ホールを終えることができず、2日目に1日目の残りホールも加えて競技する非常に荒れた大会でした。そのような中でも持ち前のガッツを活かし懸命にプレーし、約120人出場中17位という素晴らしい成績を勝治めました。
全国大会は3月に神戸にて行われます。本当におめでとうございます。活躍を利根商全体で応援しています!
2学期終業式が行われました。
12月23日(金)に終業式・生徒会任命式・各種表彰式が行われました。
2学期は体育祭・マラソン大会・修学旅行など各種行事が無事に行われました。また、在校生初のプロ野球ドラフト指名を始め、文化部・運動部の各分野での活躍などが数多く見られました。
そして、新生徒会役員の任命式も行われました。利根商業高校の生徒の中心となる活動がスタートします。
冬休み明け、新年からも生徒の皆さんがギラギラ、キラキラとした様子で躍動することを期待しています。
課題研究魅力再発見「あっぷるじんじゃー」発売
(株)たくみの里と共同企画の、「あっぷるじんじゃー」が発売されました。
授業の中で取り組んだ商品開発から、試食プレゼンを通して西坂社長特別枠で採用となったほどの将来性ある一品です。ぐんま名月としょうがを使用したみなかみ町特産シロップで、2倍から3倍に薄めてお楽しみいただけます。定価540円で現在たくみの里豊楽館にて販売されていますので是非お試しください。
2年生修学旅行最終日です!
いよいよ最終日です。九州国立博物館、 太宰府天満宮を見学しました。4日間お疲れ様でした。
修学旅行3日目
本日は長崎市内班別研修を行いました。グループごとにあらかじめ行きたい場所を探しており、計画を練っていました。計画通り楽しむことができました。
修学旅行 2日目 午後
2年生修学旅行2日目です!
午後は、軍艦島クルージング、軍艦島に上陸しました。
修学旅行 2日目
2年生修学旅行2日目です!
午前中は長崎平和学習です。長崎平和公園、長崎平和祈念資料館を見学しました。平和会館では平和講話を聴きました。
|
|
修学旅行 1日目
本日(12月14日)から2年生は九州修学旅行です!
朝6時に学校に集合、修学旅行がスタートしました。 羽田空港から福岡空港へ、今日の見学、 宿泊先は長崎のハウステンボスです。
第21回ビジネスアイデアコンテストプレゼン
課題研究魅力再発見グループの3-5横沢・眞庭・林・星チームが、第21回ビジネスアイデアコンテストにて高崎商科大学「学長賞」を受賞しました。
現在注目されているコオロギのタンパク質を、タンパク質不足から起こる高齢者のサルコペニア予防に役立てようと企画・考案した、味噌ソースに関するビジネスアイデアのプレゼンを行いました。
料理コンクール入賞・全国大会出場します
先日行われた料理コンクールにて、本校生徒が入賞しました。
どちらも家庭科の夏休みの課題で作成し、応募したものです。書類(一次)審査を通過して、本審査に参加しました。
第42回 牛乳料理コンクール群馬県大会
坂井 煌 優良賞 「紅芋ミルクパウンドケーキ」
第23回 群馬県きのこ料理コンクール
芳賀 広夢 優良賞 「ごま味噌きのこのきつね焼き」
☆川端 希歩 最優秀賞 「旨みたっぷりきのこ餃子」
(最優秀賞となった川端さんは全国大会に出場します。)
川端さん |
芳賀さん |
坂井さん |
川端さん(表彰) |
駅からハイキングご参加ありがとうございます
JR東日本「駅からハイキング」が、秋晴れの11月3日に実施されました。
茨城、埼玉、神奈川などから多くの方にご参加いただき、27名の皆さまとみなかみ町の紅葉を楽しみながら上牧駅~水上駅までを歩くことができました。今回はりんご狩りも加え、皆さまに満足していただきたいと考えて準備をしてきました。JR東日本高崎支社の皆さま、観光協会の阿部さまありがとうございました。
本校吹奏楽部 活動報告
10月27日(木)、本校吹奏楽部が沼田中央ロータリークラブ定例会にて演奏を行いました。
沼田中央ロータリークラブの皆様、ご支援いただき誠にありがとうございます。
本校吹奏楽部では地域の演奏会を積極的に行っています。ぜひお声掛けください。
たくみの里&利根商コラボ商品開発2022-①
商業科課題研究「駅ハイ・商品開発組」から(株)たくみの里とコラボ商品となる「チョコっと香るほうれん草のパウンドケーキ」が、たくみの里豊楽まつり(10月23日)にて急遽発売されました!!
商業高校でありながらコロナウィルス感染症の関係でこれまで販売活動ができなかったため、3年生は初の販売活動を体験しました。緊張もありましたが、限定100個が午前中に完売し大盛況でした。
みなさまご購入ありがとうございました。
芸術鑑賞教室が行われました。
10月21日(金)に利根沼田文化会館にて演劇鑑賞教室が行われました。
3年に一度行われる演劇教室ですが、今年度は東京芸術座さんによる『12人の怒れる男たち』を鑑賞しました。俳優の方々の迫力溢れる演技や息もつかせぬストーリー展開に多くの生徒が魅了されました。
総合文化ビジネス部の作品が県庁で展示されています。
10月24日(月)から10月26日(水)まで総合文化ビジネス部の作品が県庁の県民ホールにて展示されています。
【関信越大会70ストローク】ゴルフ部大会結果について
10月17日(月)に那須野ヶ原カントリークラブで行われた関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会 関信越地区予選で、1年生の二宮さんが2位に輝きました。
プレーオフによって優勝は惜しく逃してしまいましたが、70ストロークという素晴らしい成績で、12月24日(土)に一の宮カントリー倶楽部で行われる関東大会への切符をつかみ取りました。おめでとうございます!これからの活躍を利根商全体で応援しています!
【北毛地区大会優勝しました】弓道部大会結果について
9月24日(土)に渋川青翠高校で行われた秋季北毛地区大会で、素晴らしい結果を残しました。
男子団体優勝、男子個人優勝、男女個人準優勝など、多くの選手が入賞しました。おめでとうございます。ますますの活躍を利根商全体で応援しています。
3年商業科課題研究 「駅からハイキング」班練習開始
JR東日本高崎支社、みなかみ町観光協会にご協力いただき、11月3日(木)に「駅からハイキング」が行われます。
そのため、現地で案内場所の確認、説明などの練習を行っています。参加は予約制となっています。みなさんのご予約をお待ちしております。https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0522015
交通安全教室が行われました。
9月21日(水)、交通安全教室が行われました。
今回の交通安全教室は、株式会社オフィスワイルドの皆様を講師としてお招きし、交通事故の実演を交えたスケアード・ストレイト方式で実施されました。迫力のあるスタントに全校生徒は釘付けでした。
オフィスワイルドの皆様、本日はありがとうございました!学んだことを活かし、想像力を持って、全校生徒一同交通安全の励行に努めていきます!
吹奏楽部定期演奏会が行われました。
9月19日(月)、みなかみ町カルチャーセンターにて、完全な形としては2年ぶりとなる定期演奏会が開催されました。
名作映画の主題歌や応援をテーマにしたポップスなどが演奏され、多くの来場者の耳を楽しませました。また、野球部有志による寸劇も披露され、会場が笑いに包まれる場面もありました。
ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。これからも本校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
就職結団式が行われました。
9月15日(木)、就職結団式が行われました。
9月16日(金)より就職試験が解禁されます。3年生の民間就職希望者を対象に、結団式が行われました。就職試験に臨む生徒に向けて校長先生から「高校生らしく元気よくキラキラギラギラ頑張ろう!」との激励の言葉が送られ、就職への士気を高め合いました。
就職試験に臨む皆さん!頑張っていきましょう!
【県大会優勝しました】ゴルフ部大会結果について
9月13日(火)に赤城ゴルフ倶楽部で行われた第42回群馬県女子アマチュアゴルフ選手権で、1年生の二宮さんが優勝しました!!
67ストロークという素晴らしい成績で、6月に行われた第36回県知事・議長杯選手権に続き、再び栄冠を勝ち取りました。おめでとうございます!これからの活躍を利根商全体で応援しています!
社会人面接講座が行われました。
9月7日(水)、3年生の就職希望者を対象に社会人面接講座が行われました。
今年度も沼田ロータリークラブの方々にご協力いただき、実際の採用に関わっている企業の方が面接官を務めてくださいました。
学校で行う面接練習よりも実際の採用面接に近い形で、生徒は非常に緊張感を持って取り組むことができました。
沼田ロータリークラブのみなさま、大変お世話になりました。就職希望者の皆さん!就職試験解禁まであと1週間です。頑張ってください!
部活動体験会が行われました。
8月27日(土)に、部活動体験会が行われました。
群馬県外の中学生も来校し、多くの部活動に参加しました。午前中のみの活動となりましたが、目を輝かせて活動していました。参加してくださった皆さんの、進路選択の一つの候補となればと思います。来たれ、利根商!
令和4年度2学期の始業式が行われました。
8月29日(月)に始業式が行われました。
1年の中で最も長い学期がスタートしました。長い夏休みの中で、部活動の多くの練習や、家庭学習の充実を通して、生徒の皆さんがより成長したように感じます。
一日体験入学が行われました。
8月4日(木)中学生向けの一日体験入学が行われました。
普通科、商業科に分かれオンラインにて学校概要と進路に関する話の後、各グループで2つの授業を体験してもらいました。利根商の良さを感じ、進路選択の1つの候補にしてもらえればと思います。来たれ、利根商!!
次世代育成文化部応援事業が行われました。
8月2日(火)、次世代育成文化部応援事業により総合文化ビジネス部に外部講師の方をお招きしました。
群馬県教育文化事業団主催の本事業は県内の優れた文化部への支援を目的に県内のアーティストなどを講師として招く取り組みです。
今回は東日本デザイン&コンピュータ専門学校から信田康児様をお招きし、部員12名にご指導いただきました。
部員一人一人が意欲的に取り組み、文化的な素晴らしい時間を過ごすことができました。
群馬県教育文化事業団の皆様、信田康児様、本当にありがとうございました。
|
|
|
|
学習合宿が行われました。
7月25日(月)から7月29日(金)にかけて、今年度は藤原の『ロッヂ樹林』さんにて四泊五日の学習合宿が行われました。
1日10時間以上の学習と夏休み中の学習習慣確立を目標に3年生を中心とした有志が学習に励みました。
温かくもてなしてくれた『ロッヂ樹林』さん、大変お世話になりました。参加した皆さん、大変お疲れさまでした。このペースを維持し、進路実現に向け研鑽を重ねていきましょう!
3学年就職セミナーが行われました。
7月21日(木)、就職を希望する3年生を対象に就職セミナーが行われました。
株式会社 東京リーガルマインド様より2名の講師を2名お招きし、労働法など働く上で必須の知識から面接の実践練習までご指導いただきました。3年生の皆さん、いよいよ就職シーズンが始まります。頑張って第一希望の進路を勝ち取りましょう!
壮行会が実施されました。
7月20日(水)、インターハイに出場するホッケー部の壮行会が行われました。
ホッケー部は7月30日(土)から徳島県で行われる全国高等学校総合体育大会へ関東代表として出場します。皆さん、応援よろしくお願いいたします。
販売戦略講演会が実施されました
1年生の商業系学科対象の販売戦略講演会が実施されました。
感染症の影響で今年度もインターンシップを実施できませんでしたが、その代替行事として講演会を行いました。
複数の企業をお招きし、企業のことや販売戦略についてお話をいただきました。マーケティングの授業で学習した内容と直結したお話は、理論だけでなく実態とリンクし、大変勉強になりました。
課題研究「魅力再発見グループ」商品開発へ挑戦
3年生商業系学科課題研究にて(株)たくみの里と協力し、商品開発に挑戦する生徒たちがたくみの里へ市場調査に出掛けました。
たくみの里の雰囲気や販売されている商品を確認し、今後各班1品試作品を作ります。9月にたくみの里の方をお招きし、プレゼンを行い、その中から1品が選ばれて商品化される予定です。
国際ソロプチミスト利根ぬまた様より奨学金をいただきました。
6月23日(木)、本校3年生1名に対して、国際ソロプチミスト利根ぬまた様より奨学金をいただきました。
夢の実現のため、有効活用させていただきます。ありがとうございました。
【県大会優勝しました】ゴルフ部大会結果について
6月17日に新玉村ゴルフ場で行われた第36回県知事・議長杯選手権で、1年生の二宮さんが優勝しました。
71ストロークという素晴らしい成績で、見事、初優勝しました。6月18日付の上毛新聞に大会の様子が掲載され、優勝したことについて「父に少しでも恩返しができた」と、インタビューにも笑顔で答えました。おめでとうございます!
球技大会が開催されました。
6月16日(木)17日(金)に、校内球技大会が開催されました。
生徒はドッチボールやバレーボールなどで青春の汗を流し、充実した2日間を過ごしました。
結果は3年4組の総合優勝となりましたが、全ての生徒がキラキラギラギラと輝いていました。
みなかみエコツーリズム(環境学習)を行いました。
普通科と商業系学科で2日間に分かれ、一の倉沢へのツアーに行ってきました。
12名程度の班に分かれ、各班1名のガイドさんに豊かな自然について説明をいただきながら、片道3.3Kmの道のりを歩きました。虫の声や鳥の鳴き声を聞きながら、豊富な緑の中を歩くことで自然を感じ、環境について深く考える機会となりました。
いじめ防止教室が行われました。
風紀委員の生徒が講師となり、いじめ防止教室を行いました。
いじめの定義を確認し、どのような事案がいじめに該当するか全校生徒に投げかけ、主体的に考えながら学習に取り組むことができました。また、講話の後には、一人一人がいじめ防止のための標語を考えました。
環境学習が行われました。
1年生対象のみなかみを知ろうプロジェクト(環境学習)の事前学習として、講話をお聞きしました。
谷川岳エコツーリズム推進協会のインタープリターである松原様をお招きしてお話をしていただきました。普通科は5月31日、商業系学科は6月1日に実施するみなかみエコツーリズムについての説明を受け、実際に歩く場所の周辺の写真や利根川の源流の写真などを見ました。講師の問いかけに積極的に答える姿が多くありました。
生徒総会・総合体育大会壮行会が行われました。
生徒総会は従前のような衆参型ではなく、教室等をつないだオンラインの形式で行いました。
全校生徒から意見を募る場面では、積極的に多くの意見が出されました。自分自身のこととして捉え、より良い学校を生徒自身が作っていくきっかけとなりそうです。
総合体育大会壮行会では、総体に出場する各部の部長からの決意表明と校長先生からの激励の言葉がありました。大会本番での活躍に期待しています。
1年生の進路ガイダンスが行われました。
進路指導主事や進路アドバイザーの教諭からお話がありました。
また、リクルートの西山様よりスタディサプリのアプリケーション利用方法の説明をいただき、一斉にインストール・登録作業を行いました。学習に向けた準備が着々と進んでいます。
利根沼田小売酒販組合様よりティッシュの寄付をいただきました。
利根沼田小売酒販組合様より、飲酒防止啓発のため、1000袋のポケットティッシュを寄付していただきました。
今年度4月より成人年齢の引き下げもあり、「飲酒は20歳を過ぎてから」ということを再確認することが大切ですね。
群馬県ゴルフ特別指定選手の認定式が行われました。
1年生の二宮佳音さんが「群馬県スポーツ振興ゴルフアカデミー」より、特別強化選手に認定されました。
昨年度の大会や研修会等の成績から選出されました。
開校記念式典が行われました。
4月15日(金)開校記念式典が行われました。
式典後、TERUコミュニケーションステージ代表の渡辺照子様を講師としてお招きし「伝わる・伝える」の題で講演をいただきました。「プラスの眼鏡」をかけて、生活していきたいですね。
新入生オリエンテーションが行われました。
4月13日(水)新入生オリエンテーションが行われました。
校長先生をはじめ、学年主任や多くの先生方からの講義を聞きました。午後は、集団行動やエンカウンターを行いました。
対面式ならびに部活動紹介が行われました。
4月12日、対面式ならびに部活動紹介が行われました。
在校生と新入生が初めて顔を合わせ、在校生から新入生の各クラスへ花が贈呈されました。
その後は部活動紹介が行われ、各部が工夫して作成した勧誘動画が上映されました。
入学式が挙行されました。
4月8日(金)、第50回入学式が挙行されました。
天候にも恵まれ、厳かな雰囲気の中、157名の入学が許可されました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
また、入学式後に1学年団の紹介が行われました。
離退任式が行われました。
3月23日(水)、離退任式が行われました。
3月23日(水)、離退任式が行われました。今年度は10名の先生方が離退任されました。離退任される先生方、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
第49回卒業証書授与式
3月1日(火)第49回卒業証書授与式が挙行されました。コロナ禍で多くのことが制限されましたが、素晴らしい式になりました。3年間子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様おめでとうございます。そして卒業生の皆さん、ここからがスタートです。卒業おめでとうございます。
同窓会入会式を行いました。
2月28日(月)3学年の同窓会入会式が行われました。3月1日の卒業式に先立ちまして、
3学年全員同窓会に入会しました。明日は待ちに待った卒業式です。素晴らしい式になること
を願っております。
2学年で主権者教育を行いました。
1月26日(水)に2学年で主権者教育を行いました。今年の4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。2年を対象に選挙の話や、成人になるとできることについて講義を行いました。新たな権利を得るとともに、大きな責任を負うことになります。それを踏まえた上で、18歳から大人として行動できるよう、学んだことを生かしてもらいたいと思います。
3年生を送る会(送別会)が行われました。
12月22日(水)送別会が行われました。1、2年生の各クラスと3年生の有志、そして教職員がこの日のために
考えた出し物を披露しました。聴く態度も良く、とても素晴らしい会になりました。
文化活動発表会が開催されました。
12月22日(水)校内文化活動発表会が開催されました。各授業で1年間行ってきた探究活動やそれぞれの文化活動
を発表する良い機会となりました。発表者は本日に備え、多くの努力をしてくれました。1年間お疲れ様でした。
冬休み前進路講演会が開催されました。
令和3年12月17日(金)、ベネッセ 伊東 香織 様を講師にお迎えし、1学年商業科と2学年に向けて冬休み前進路講演会を開催しました。
2学年進路ガイダンスが行われました。
12月15日(水)、2学年を対象に進路ガイダンスが行われました。これを機に自分の進路をしっかり考え、進路実現に生かしていってもらいたいと思います。
2学年が修学旅行に行ってきました。
12月1日(水)から12月4日(土)にかけて2学年が修学旅行に行ってきました。今年度は三泊四日の日程で広島・神戸・大阪を巡りました。広島での平和学習や神戸での震災学習、USJや道頓堀での班別行動など生徒にとって学びの多い修学旅行となりました。
1学年 企業・大学訪問
12月3日(金)1学年進路研修として、進路に合った系統別の企業や大学を訪問しました。これを機に自分の進路をしっかり考え、学科選択等に生かしていってもらいたいと思います。
生徒会役員 認証式
11月26日(金)生徒会役員選挙で選ばれた9名の新役員の認証式を行いました。生徒会長には、2-5の山崎結菜
さんが就任しました。利根商業高校を引っ張って行ってもらいたいと思います。また、これまで職務を全うしてくれた
旧役員の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
2学年地域経済科フィールドスタディ
11月11日(木)2学年地域経済科の観光ビジネスの授業で、フィールドスタディとして矢木沢ダムと玉原発電所へ
行きました。ダムと発電所内の見学をし、話を伺い、みなかみ町とダム、発電所の関係性を学びました。観光ビジネス
の展開に必要な資質・能力の向上を期待しています。
1学年で同窓生進路講話を行いました。
11月17日(水)1学年で同窓生進路講話を行いました。各分野に進んだ本校の卒業生に来ていただき、在校生に話をしていただきました。先輩の話ともあり、生徒全員真摯に受け止めていました。今後の進路選択のいい機会になりました。来てくださった皆さんありがとうございました。
2学年の分野別進路ガイダンスを行いました。
11月10日(水)に2学年の分野別進路ガイダンスを行いました。大学・専門学校や企業から多くの講師の方々に来ていただき、お話を伺いました。来年のこの時期には、ほとんどの生徒の進路が決定します。今回のガイダンスを足がかりに進路実現に向けて突き進んでほしいと思います。
令和3年度 生徒会役員総選挙を行いました。
11月9日(火)令和3年度生徒会役員総選挙を行いました。総勢9名の生徒が各役職に立候補しました。立ち会い演説会では候補者、責任者がそれぞれ思いの丈を披露しました。今後の利根商業高校を引っ張っていく人たちです。生徒の皆さんは、しっかり考えて投票をしてください。
全国高校サッカー選手権大会群馬県予選決勝トーナメント準々決勝 結果
11月7日(日)全国高校サッカー選手権大会群馬県予選の決勝トーナメント準々決勝が市立前橋高校グラウンドで行われました。桐生第一高校と対戦し、0対3で敗れましたが、ベスト8に入ることができました。応援ありがとうございました。
体育祭を行いました。
11月5日(金)体育祭を開催しました。障害物競走や借り物競走など生徒会役員が考案した趣向を凝らした種目に挑みました。総合成績は以下の通りです。
一位:2-5 二位:2-3 三位:2-2
青空の下、全生徒一生懸命取り組みました。
第100回全国高校サッカー選手権大会群馬県予選決勝トーナメント2回戦 結果
11月3日(水)全国高校サッカー選手権大会群馬県予選決勝トーナメントの2回戦が市立前橋高校グラウンドで行われました。市立前橋高校と対戦し、2対1で勝利することができました。準々決勝は、11月7日(日)桐生第一高校と対戦します。
校内マラソン大会を開催しました。
11月4日(木)校内マラソン大会を開催しました。
女子の部 一位:鈴木 華(2-2)
男子の部 一位:田場 千大(1-3)
晴天の中、無事全員ゴールすることができました。11月5日(金)は体育祭が行われます。
第100回全国高校サッカー選手権大会群馬県予選決勝トーナメント1回戦 結果
10月31日(日)全国高校サッカー選手権大会群馬県予選決勝トーナメント1回戦が利根商業高校グラウンドで行われました。安中総合高校と対戦し、2対1で勝利することができました。2回戦は11月3日(水)市立前橋高校と対戦します。
道徳教育を行いました。
10月27(水)にみなかみ町役場総合戦略科の小野様を講師にお迎えし、みなかみ町ユネスコパークとSDGsをテーマにオンラインによる講演をしていただきました。エコパークや環境問題に対するみなかみ町の取り組みについて話をうかがいました。この講義を通して、自然を愛護し、生命に対する畏敬の念を深めてほしいです。
2学年普通科の地域探索を行いました。
2学年普通科のみなかみふるさと創生学の授業で、調べ学習のため地域探索をしました。ホテル聚楽やおおとろ牛乳などみなかみ町の観光と食に関連した場所を回り、話を聞いたり、体験したりしました。今後の発表に生かしていきたいと思います。
2学年の進路希望別研修を行いました。
10月21日(木)に2学年の進路希望別研修を行いました。就職、進学それぞれの進路に合わせた見学へ行ってきました。1月からは3年0学期が始まります。気を引き締めるいい機会になりました。
JR東日本駅からハイキング
課題研究「調査研究班」によるJR東日本駅からハイキングを10月23日(土)に実施しました。当日の天候は曇時々雨のためかとても寒く、お客様も当初の予定よりも減ってしまいましたが、13名のお客様にご参加いただくことができました。3年間授業で学んだことを生かし、お客様とコミュニケーションをとり、楽しんでいただきながら一緒にみなかみ町を散策することができました。
1学年でみなかみ職業講話を行いました。
10月20日(水)に1学年で、みなかみ職業講話を行いました。みなかみ町観光協会のお二人を講師にお迎えしました。みなかみ町の魅力と観光経済効果、そして現在みなかみ町で実際に働いている方の話をしていただきました。生徒たちが今後みなかみ町活性化の一翼を担ってくれることを期待しています。
課題研究調査研究班によるJR東日本駅からハイキング実施について
課題研究「調査研究班」によるJR東日本駅からハイキングが10月23日(土)に実施されます。JR水上駅を出発し、水上歴史民俗資料館、湯原温泉公園、諏訪峡を散策し、水紀行館で解散となります。電車到着時刻に合わせて10時出発班、11時出発班に分かれ、各班の生徒たちがご案内いたします。どなたでも、ご予約いただきますと参加ができます。写真は準備の様子です。
性・エイズに関する講演会が行われました。
10月14日(木)に利根中央病院総合診療科の鈴木先生を講師にお迎えし、性・エイズに関する講演会が行われました。本校のタブレットとプロジェクターを用い、リモートで講義をしていただきました。リモートならではの、鈴木先生と生徒のやりとりを交えながらの講演になりました。とてもためになる講演でした。自分の体は自分で守っていきましょう。
2学年の科目選択オリエンテーションを行いました。
10月13日(水)に3年次の科目選択を決定するための、科目選択オリエンテーションを行いました。生徒たちは、真剣に話を聞いていました。よく吟味した上で決定するよう指導していきたいと思います。
1学年の進路フェアを行いました。
10月13日(水)に1学年の進路フェアを行いました。大学・専門学校の説明会と進路に関する観劇を2時間に渡り行いました。大学・専門学校の説明会は、進路に合った系統別の大学・専門学校の方々からの講話を聞きました。また、ライセンスアカデミーの方による演劇を観劇しました。将来を見据えた進路を考えるいい機会になりました。
校内献血を行いました。
10月12日(火)に校内献血を行いました。たくさんの生徒や教員が献血に協力してくれました。今後、日本の医療に役立てられるといいと思います。
2学年の保護者懇談会を開催しました。
10月8日(金)に2学年の保護者懇談会を開催しました。学年概況報告、科目選択の説明を行った後、修学旅行について日本旅行の担当の方から説明をしていただきました。今後の決定の参考のため、アンケートをとる予定です。有意義な時間になりました。ありがとうございました。
課題研究調査研究班ブルーベリードレッシングについてエフエム群馬による取材
ブルーベリードレッシングについて、エフエム群馬の揚妻アナウンサーから取材を受けました。初めてのラジオ収録で
緊張していましたが、質問にしっかり答えることができました。放送は、JAグリーンNAVI にて10月11日(月)、
18日(月) 12:55~13:00の2回行われます。ご視聴よろしくお願いします。
吹奏楽部コンサートがオンライン配信となりました。
昨年度から何度も延期となっていた渋川女子高校との合同コンサートを7月11日に開催し、公開収録をしました。両校の2、3年生による合同合奏です。以下のURLから入れるようになっています。是非ご覧ください。
第74回秋季関東地区高校野球大会群馬県予選準々決勝 結果
9月25日(土)に第74回秋季関東地区高校野球大会群馬県予選の準々決勝が行われました。前橋商業高校
と対戦し、4-9で敗れてしまいました。しかし、ベスト8に入り、来年春の群馬県大会で、シード権を得る
ことができました。引き続き応援よろしくお願いします。
第74回秋季関東地区高校野球大会群馬県予選3回戦 結果
9月23日(木)に第74回秋季関東地区高校野球大会群馬県予選の3回戦が行われました。新田暁高校と対戦し、
9-4で勝利することができました。次の準々決勝は、9月25日(土)小倉クラッチスタジアムで行われます。
前橋商業高校を相手にベスト4をかけて戦います。応援よろしくお願いします。
課題研究調査研究班による商品開発 ブルーベリードレッシング発売中
課題研究の授業において、3年情報経済科11名が(株)たくみの里と協力し、1学期から取り組んでいた企画の一案が商品化されました。地産地消を目指し、市場にはあまりないブルーベリードレッシングを企画開発しました。8月2日(水)から道の駅たくみの里豊楽館にて発売中です。開発した生徒のこだわりの味をお試しください。
第74回秋季関東地区高校野球大会群馬県予選2回戦 結果
9月21日(火)に第74回秋季関東地区高校野球大会群馬県予選の2回戦が行われました。市立太田高校と対戦し、
9-1で勝利することができました。3回戦は9月23日(木)グレースイン前橋市民球場で行われます。対戦相手は
新田暁高校です。
分散登校におけるリモート授業を開始しました。
9月15日(水)から、分散登校におけるリモート授業を開始しました。緊急事態宣言があける9月30日(木)まで継続予定です。
3学年の就職結団式が行われました。
9月14(火)3学年就職希望者の就職結団式が行われました。就職内定に向けて士気を高めました。
3学年の社会人講師面接講座が行われました。
9月8日(水)沼田ロータリークラブの方々の協力をいただき、3学年の就職希望者対象に、社会人講師面接講座が行われました。
ホッケー部の活躍が『朝日ぐんま』で紹介されました!
始業式が行われました。
8月30日(月)と8月31日(火)、始業式が行われました。
新型コロナウィルス感染対策として30日には普通科の生徒が、31日には商業科の生徒が登校し、始業式も放送で実施されました。
皆さん、新型コロナウィルスに充分気をつけて有意義な二学期にしましょう!